4月21日(日)久留米出張のため、終日不在の予定です。

熱伝導グリスの塗りなおし

修理

パソコンの仕組みは人間と同じように例えることが出来て、頭脳、手足、身体、血液、心臓と、わりと人間に近い機能を持った部品の組み合わせでできています。

パソコンでは脳と言われる機能はCPUと予備、人間と同じく、使いすぎると熱く(笑)ので、適温を保つ状態を維持しなければいけませんし、温度をコントロールしなければいけません。

ですので、熱くなれば、冷やす必要があります。人間と違うのは、結露しない温度(0度程度?)までなら冷えすぎても大丈夫というところです。

※マイナス10までOKという記録がどこかに書かれていたような?

ただ、このCPUはこたつのように発熱し続けるので、使用中はそのような温度になることはなく、常に60度以上の熱を発します。最大100度近くまで上昇し、その場合CPUはリセットがかかります。人間で言う熱中症のような症状になり、運が悪ければ壊れます。人間と似ています。

技術的に言うと、半導体の素子は動作中に熱を持ち、放置すると半導体素子そのものが破損するという事です。

パソコンはこのCPUという部品を冷やすために、銅やアルミを接着させて発熱を除去します。熱を吸うという感じですかね。除去した熱を空冷の扇風機を銅やアルミに吹き付け熱を外部へ逃がし、温度を下げます。これがCPUファンユニットと呼べれており、パソコンには必ず必要な部品です。

低温で動作が可能なCPUを搭載したパソコンも存在し、このようなパソコンは扇風機などの空冷機能がないファンレス仕様のパソコンと呼ばれたりしています。私は、熱暴走のトラブルや、発熱による動作低下が発生するのでおすすめはしません。これは【静音パソコン】と呼ばれ、一時期ブームになったからこのようなパソコンが一部存在しています。

熱の話ですが、【熱伝導グリス】という、もっと冷えるような部品があって、これをCPUと銅やアルミの取り付ける部分に塗って接着させると、より冷える効果があるのですが、今日はお客様が10年使ったパソコンのCPU部分を分解して、この熱伝導グリスを塗り直しする作業を行いました。

塗り直しても効果はない、という記事もどこかにありましたが、なんというか気持ちの問題ですかね?数字は変わらないかもしれませんが、感情的には効くような気がします