古いMacbookにOSがインストールできない理由

dateコマンドで直す修理

ちょい前の2010年頃に発売されたMacbookに10.11や10.13をインストールする場合、OSのインストールに失敗することがあります。

Macは過去、OSインストールは問題がたくさんありました。

BuffaloのWiFiだとインターネット経由で初期化できないとか、WiFiを使わずに有線でないとダメだとか、いろいろ問題があったMACOSのインストトールです。

当店では2009年から2011年頃のMacbookを取り扱う場合が多く、その場合10.11(EI Captain)で初期化するのですが、そのままだとOSのインストールができません。

このインストールが途中で失敗するという症状。何度やっても終了直前で失敗する。この問題の解決方法は【日付を過去に戻す】です。

ターミナルで発売年の年月日に変更するとインストールが出来るようになります。

インストーラーを起動して、ターミナルを起動、dateコマンドで、EI Captainが発売された2015年の12月ころに日付を変更すれば、インストールが出来るようになります。

具体的には、ターミナルで【date 1231010115】と入力しエンター(Rerurn)でOK
このコマンドで、パソコンの日付を12月31日01月01日(20)15年に変更することができ、この状態だとOSがインストールすることが出来ます。

なんで2022年ではダメなのか?それはわかりません。