iiyamaのデスクトップをお使いのお客様から連絡があり、パソコンが起動しないとお困りのご連絡がありました。
CPUはi5-8400、マザーがASRockのB360M、メモリは16GB一枚差しという仕様でした。
私はいつもデスクトップを診断する場合、電源を入れる前に、まずケースを空けて中をチェックします。CPUファンが外れていたり、メモリがズレていたという事はよくあることで、まれにATX電源コネクタそのものがマザーボードから抜けていたり..という事もあったりするからです。..という事もあったりするからです。
今回は何もないので、一通りチェックを済ませた後、電源スイッチを押してみると、なんとマザーから出火するではないですか!
慌てて電源を切って、お客様にマザーから火が出て焼けていることをお伝えします。私は火が出た部品だけを交換する技術を持っていないので、マザーボードを丸ごと交換する必要があることと、もしかしたら、マザー以外の部品、CPUやメモリなども壊れているかもしれない点をご説明して、まずはマザー交換という事でお預かりする事になりました。

私の経験上、今回は、どこかが悪さをして部品を一つ焼いてしまった(ショートしただけ)ので、よっぽどのことがない限りマザーボード以外の部品は無事だろうと思っていましたが、確認したところ、CPUもダメでした。
その他のメモリや電源、M.2のSSDは壊れていなかったので、CPUに関係する部品が悪さをしたのかなと思いました。※ここを追究する技術は私にはない。
マザーボードとCPUを交換して、Windowsは無事起動。Windowsの認証もそのまま通り、adobeやOffice365もなぜか再認証の必要がなく、そのまま使えました。(ASRockのマザーは交換しても認証要求されない?)
とにかく、一番大事なお客様のデータが消えていなかったので、良かったです。
グリスを塗りなおし、動作検証を行い、納品して修理完了です。マザーの入手に1日、CPUが2日、納期は3日かかりました。