プリンターの選び方
プリンターの修理依頼がありましたが、
紙詰まりなどではなく、機械的に故障している場合は
買い替えるのが絶対良いです。
なぜならば、プリンターは一律修理の場合がほとんどで、
修理金額が販売価格を超えてしまうからです。
例)
Epson 一律 11,500円
Canon 一律 14,040円
プリンター業界はインクビジネスですので(一色1000円ほど)
インクを買ってもらうために、本体代金は無料で自社製を使ってほしいのが
メーカーさんの本音のところだと思います。
※コンビニで印刷出来たり、年賀状を止めたりプリンターを購入する理由が減っているので
最近は大容量カードリッジが登場するなどしてて、インクビジネスは終焉とも言われてきている。
というわけで、壊れたプリンターを持ち込まれたお客様に
修理してはいけない理由を説明した後、プリンターを販売させていただくことにしました。
※症状は廃インクが一杯エラーでした。どうにもならない。
A4でカラー印刷が出来ればいい、というお客様には1万円以下のスキャナーコピー機能付きの
インクジェット複合機エントリーモデルをお勧めすることがほとんどです。
カードリッジは一体型、独立型の2タイプありますが、他の人が検証している結果と私の経験則で
判断してみると、どちらもコスト的には変わらないと思っています。
独立型で黒しか使っていないのに、カラーが減るのは、カラーで黒を作り出しているとか
理由があるからです。(全機種検証はしておりません)
ですが「黒しか使用しないから黒しか減らない、だから独立型が安い」という正論は強いので、
私たち販売する側は素直に独立式タイプを選ぶことがほとんどです。
今回納品するために選んだプリンターはCanonのTS5030。現場事務所で20-50代の方が利用する
環境ですので、速度は遅いがオールマイティに何でもできる点を重視しました。