パソコン本舗 スピード修理の熊本パソコン専門店|診断見積もり無料。買い替え or 修理?その場でご提案

iPhoneが使いにくい。

つぶやき

iPhoneは私には合わないなって思った話。
(iPhoneの悪い点を書きますが、ただの私の主観なので、気分を害する方はすみません)

過去、いろいろな理由があり、スマホ=iPhoneだよ。androidはスマホじゃないよって考えがスマホが流行りだしてから10年ほどあって、お客さまにも「スマホ何がいいの?」って質問された場合は、iPhoneを知らないのは人生を無駄にしている!と、iPhoneを超お勧めしていましたが、最新、久しぶりにiPhoneを買ったら、考え方が180度変わりました。

結論から書くと、仕事用途ではiPhoneはいまいちかなと思います。ユーザーアビリティはディフォルトアプリでMacなどと連携する初心者目線だと使いやすいのですが、いろんなアプリを使い分ける、例えばGoogleを中心に実務的な使い方をする場合だと使いにくいと感じます。私のようにPalmから始まって、Windows Phoneや各種android、ブラックベリーなど、ガジェットオタク的な使い方をしてきた人間にとって、今(2021年9月現在)のiPhoneは性能が低すぎてダメかなと。

今回、iPhone SE2を購入して1日使いましたが、3万で買えるローエンドandroid端末と比較しても何もかも劣る・・というか使いにくくてダメだなって感じました。

例えば、回転を固定していると、Youtubeで全画面表示をしたくて拡大しても全画面にもならない。xaomi端末のように日本指で90度写真を回転して全画面にできない、マクロ接写がiPhoneはほとんどできない。あと標準メールの受信が遅い。WiFiも超遅い。というか、液晶の品質以外はandroidに比べ、いい所がない。

致命的なのは、仕方がないだろうがGoogle関連アプリ、連携がいろいろと不便。あれもこれもと、わざわざいちいち設定してあげないといけない。

我慢できず、iPhone SE2は1日で手放しました。使えない認定したのは、アップルメールアプリのメール受信が遅い点。プッシュではなくてフェッチという仕様がディフォルトになっててしかもプッシュにはできない。

プッシュはメールサーバーとリアルタイムにチェックしているシステムだが、フェッチはユーザーがいちいち確認しないとチェックできない。

Gmailなどの設定はフェッチになってて、プッシュにできないという仕様。これが大問題。iCloudだけはプッシュ設定になって、もうAppleダメだなって。Microsoftみたいなことするなよって。

iPhoneは、Appleメールやカレンダーなどの純正アプリと、googleなど、他のアプリを根本的に仕様から区別している感じです。だから、このアプリだとフォントが大きくできないとか拡大できないなどが多々あります。これって、やはりApple純正アプリ製品を使わせようとする感じ。iPhoneの仕様にユーザーは従えって感じを受ける。Android端末は逆で、ユーザーに従えって感じでカスタマイズが出来る。

私も昔はiPhoneが大好きで、iPhone 3Gsは発売当時から数年ボロボロになるまで使い込みました。もうこんな革命があるのか?というくらい気に入って使っていました。その後はGalaxy系のAndroidに移行して、現在までAndroidしか使いませんが、それでもiPhone4→5s→7→Xs→SE2と少し期待をしつつiPhoneは使ってきました。3Gs以外は3日経たず使うのをやめていますが。

とりあえずSamsungとXaomiのほうが私はよっぽどいいかなと思います。カメラも性能もバッテリーも何よりも価格も。デザインは、まあiPhoneがいいかな。