パソコン本舗 スピード修理の熊本パソコン専門店|診断見積もり無料。買い替え or 修理?その場でご提案

tmcomm.sysの直し方【中級者向け】

修理 教室

tmcomm.sysが原因で画面が青くなり、起動できない症状のお客様。
同じ症状でもう100人近くご依頼がありました。

 簡単な説明ですが、直し方を書いておきます。理解できる方はチャレンジされてください。

  • 1.HDD(SSD)を取り外す。
  • 2.USBケーブル等でパソコンと接続する
  • 3.Cドライブと思われる領域にWindowsフォルダーがあることを確認
  • 4.フォルダーの中にsystem32フォルダーがあり、その中にdriversフォルダーがある
  • 5.driversフォルダーの中にtmcomm.sysというファイルが存在するので探す
  • 6.tmcomm.sysのファイル名をtmcommA.sysに変更する。
  • 7.HDD(SSD)を元にパソコンに装着しなおす。
  • 8.電源スイッチを入れて起動を確認する
  • 9.ウイルスバスター・フレッツ接続ツールをアンインストールする。

 これでOKです。

 原因は古いウイルスバスター、フレッツ接続ツールをPCにインストールしたままにしている事です。 

  • ①NTTのフレッツ光を解約したが、セキュリティ対札ツールをア人ストールしていない。
  • ②パソコンを買ったとき体験版のウイルスバスターをアンインストールしていない。

tmcomm.sysが理由で故障する原因はだいたいこの2点です。