駐車は店舗の正面または裏手にお願いします。不在の場合がございますので、ご来店前にお電話ください。

液晶が割れたノートパソコン、修理できます!〜DIYの参考にもなる交換作業〜

修理

先日、富士通のノートパソコンをお使いのお客様より「うっかり落として液晶を割ってしまった」とのご相談をいただきました。液晶画面が割れてしまうと、表示が見えなかったり、線が入ったりして使い物になりませんね。

今回お預かりしたのは、15.6インチの一般的なサイズのノートパソコンでした。このサイズのパネルは比較的入手しやすく、交換作業も比較的スムーズに行えます。そのため、修理対応としてはかなりやりやすい部類に入ります。

実はこの機種、ある程度手先の器用な方であれば、ご自身で修理することも可能です。そこで今回は、修理の様子を動画に撮ってみました。「DIYで挑戦してみたい」というお父さん世代の方にとっても参考になれば幸いです。

ただし、作業には注意点もあります。

  • 作業前に必ずバッテリーを取り外すこと
  • 通電状態では絶対に作業しないこと

これは感電やショートのリスクを避けるための大前提です。また、動画内ではメインボード(基板)を分解せずに作業していますが、本来は液晶パネル全体を取り外して、慎重に交換するのが理想です。

安易に分解すると、

  • ネジをなくす
  • パネルやケーブルを破損する
  • 狭い作業スペースでミスをする

といったトラブルが起こりやすいため、「慣れていない方は無理をしない」というのも大切な判断です。

今回の交換には、ドライバーとヘラ(薄いプラスチックのヘラ状の工具)だけを使用しました。実際の作業の流れは、動画の中でご覧いただけますので、「どんな風に修理するのか知りたい」という方は、ぜひ参考にされてください。

パソコンの液晶が割れてしまっても、あきらめずにご相談いただければと思います。部品が手に入る機種であれば、修理でまた使えるようになる可能性は十分にあります。