NASの設置依頼とHDD容量の未来の話
以前8TBのNAS(RAID)を納品したお客様からご依頼がありました。
画像を取り扱う会社ですが8TBでは足りなくなったとの事。
2019年現在、コスト的に実用がある最大容量は8TBですので(2019年9月現在)
8TBでミラーリングを構築します。
NASの本体は手ごろなSynology製。
HDDの単価は2000年ころは80Bや160GBが8000円程度で購入出来て安いと思いましがが(値段はあいまい)
いまは4TB(4000GB)が8000円で購入できます。
80GBから50倍の容量の4TBが20年で同じ値段で買えるようになっているので、
あと数年~10年たてばHDD容量も40TBや80TBになるのでしょうか?
それともSSDが中心になるか、オンラインストレージが安価になり実用的になるか。
先を考えるのは楽しいですね。