詐欺ページ対策
インターネットを利用中、突然画面が切り替わり「ウイルスに感染している、直さないと大変」と音声でしゃべりだす詐欺ページが表示される事がありますが、その表示を真面目に信用してしまい、表示されている電話番号に連絡してしまうお客様や、表示の消し方がわからず、やむを得ず、表示されている電話番号に電話されるお客様が増えています。
電話をして、途中で気が付いても手遅れの場合がある
電話中に怪しい事に気が付き、電話を一方的に切る場合もあると思いますが、電話先の人とすでにリモート接続がされている場合は【電話を切ってもパソコンは繋がっています】ので注意。
ですので、「あ、やばい」と感じたら、電話をすぐ切る、インターネットを切断(パソコンの電源を切る)することです。
電話を切っても、リモートでパソコンが繋がっている場合、リモート経由でパソコンを操作されて、写真やエクセルなどのファイルを削除されたりする可能性もあります。
※実際、デスクトップのデータを全部消されたお客様が過去いらっしゃいます。犯罪ですが、証拠はプロバイダーやログやあれこれ行動が必要になるし、このくらいでは警察も動かないと思うので、特定は不可能に近いです。
このような場合に備え、表示が出た場合の簡単な消し方だけ覚えておくといいでしょう。
- ① Ctrl+Alt+Deleteを同時押し
- ② タスクマネージャーを選択
- ③ MicorosoftEdgeをクリック後、終了を選択。
これで詐欺ページは消せます。これは ウイルスではなく、ただのホームページなので、画面を閉じてしまえば解決します。
でも、この画面が出てきた理由をちゃんと調べないと、また出てきます。
アダルト動画や無料の音楽や本を入手するためにインターネットを利用する場合、出やすいと思います。