完全予約制です(受付 8時~15時) 日祭定休日

SSDとHDDの廃棄作業を撮影してみました。

SSDの在庫 つぶやき

今日は故障したSSDとHDDの廃棄作業を行いました。デジタルデータの取り扱いには細心の注意が必要ですが、データの漏洩リスクを最小限に抑えるためには、適切な廃棄方法を採用することが重要です。今回の作業過程を一部動画で撮影しましたので、その内容をご紹介します。

まず、作業はSSDとHDDの分解から始まりました。SSD(ソリッドステートドライブ)は、回転するディスクを持たずフラッシュメモリを使用しているため、物理的な破壊方法が異なります。分解後、SSDの基盤部分を粉砕する工程を実施しました。粉砕によって、データが記録されているチップやメモリが完全に破壊され、データの復元が困難になります。この作業により、SSDに保存されていた機密情報が完全に消去されることを確保します。

次に、HDD(ハードディスクドライブ)の廃棄作業に移りました。HDDは磁気記録メディアを使用しており、内部には回転するプラッタ(磁気ディスク)が含まれています。HDDの分解後、プラッタに傷をつける作業を行いました。具体的には、プラッタに強い圧力を加えて深い傷をつけることで、データが物理的に読み取れないようにします。この方法もデータ復元を困難にし、個人情報や機密データの漏洩リスクを排除するために有効です。

撮影した動画では、これらの作業手順を詳細に記録しました。動画を通じて、どのようにしてSSDとHDDが分解され、どのように物理的に破壊されるのかを視覚的に理解することができます。作業の際には、安全対策を十分に講じ、作業環境の清掃も怠らないようにしています。また、分解や破壊作業に使用する道具や機器も適切に管理し、作業後は周囲の片付けを行っています。

このような廃棄作業は、データセキュリティを確保するために欠かせないプロセスです。古いハードディスクやSSDをそのまま廃棄することは危険を伴うため、確実にデータを消去するための方法を実践することが求められます。今回の作業を通じて、正しい廃棄方法の重要性を再確認することができました。

この動画が、データ廃棄の際の参考になれば幸いです。ご質問や廃棄作業に関するアドバイスが必要な場合は、お気軽にご連絡ください。データセキュリティの徹底を図り、安心してデジタルデータを取り扱うための一助になればと思います。