買い換えるか修理するか。XPのミニノート
AtomミニブックのさきがけとなったXP仕様のEeePCのノートPC修理依頼がありました。
OSがXPだとセキュリティの問題面から使用することは好ましくないので、普通の業者さんは修理はせず、買い換えるという選択になりますが、今回の依頼主は高校生の子供さんです。
別に仕事で使ったり大学でレポートを書くわけではありません。
自宅でネットをするだけです。
私が言うのは適切ではないかもしれませんか、XPだからセキュリティが保護されていないとか古いから買い換えなきゃいけないとか高校生の利用者さんの立場から考えてみると、安く修理が出来るなら「そんなの関係ない」と思うのです。
社会人の大人がXPをビジネスで利用するのはマナー違反だと当然思いますし、その場合は「なぜXPなのか?」とお尋ねしますが、
ゲームしかしない、Youtubeしかみない、ダウンロードした本や画像で楽しむといった未成年の若い方からすると、XPだろうがなんだろうがいいと思うのです。
親御さんもパソコンに詳しくなくて、XPってなに?と言われてしまうと、それは問題なのですが、私が知る範囲では、ほとんどの方が実はXPってそんなだめなの?と言われます。
という事で、
今回はお客様の親御さんと子供さん、利用用途と環境などいろいろお伺いした結果、セキュリティソフトは導入済み、メールも使わないということで直せるならXPでも使うという事で修理することにしました。
今回はハード(たとえばハートディスク)に異常がなく、OSの修復だけで修理が可能な場合、修理費用は1万円もかかりませんので、修理して使いましょう。
ハードが運悪く壊れていて、部品交換、修理代が2万を超える場合は必要な個人データだけ救出して、修理はやめて、5万の新品ノートを買いましょうという
ご提案をさせていただきました。
お預かりして診断しましたが、やはり、HDDが不良でした。
HDDは壊れていますが、読み取れるぶんだけ救出を試みます。4時間かけて約半分です。
今回は修理は行わず、データ復旧のみです。
新品のパソコンを購入していただいて、そのパソコンに今回救出した個人データを復元したら修理完了です。