駐車場は店舗の正面にお願いします。

iPhone16を買いました。

iphone16つぶやき

過去にもブログで何度か書いていますが、私はiPhoneがあまり好きではありません。発売当初の3GSは気に入って使っていましたが、それ以降は主にAndroidを使ってきました。

とはいえ、当店にご来店されるお客様の大半はiPhoneユーザー。使い方を覚える必要があったため、ここ数年は仕方なくiPhoneを使っていました。機種は、iOS12のiPhone 12(無印)です。

そんなiPhoneを、不注意から突然壊してしまい、新しい端末を急いで用意しなければならなくなりました。これをきっかけに、「自分にとってiPhoneとAndroid、どちらが本当に合っているのか?」を改めて考えたので、ここに書いておきます。

実はバッテリーの劣化が気になっていたので、交換も視野に入れていたところでした。特に新しい端末が欲しかったわけでもなく、ゲームも一切しないので、必要なのは「軽量でバッテリーが長持ちし、老眼にも優しい画面サイズのスマホ」でした。その条件で考えると、選択肢は意外にもiPhoneしかなかったのです。

「やっとiPhoneを手放せる!」と期待しつつ、まずはAndroid端末を検討しました。これまでXiaomiの端末を長く使っていて好印象だったので、真っ先にXiaomiを候補に。ただ、SNSや口コミを見ていると「Xiaomiは日本市場をあまり重視していないのでは?」という印象を受けるようになり、製品ラインナップもRedmi、Mi、Pocoなどが混在していて正直よくわからない。そして、かつては性能の割に安価だったものの、今はどのモデルも高額になり、「買いたいけど、買いたい機種がない」という状況でした。

そこで、品質を重視してASUSのZenfoneやGoogleのPixelも検討しましたが、こちらも価格の割に魅力を感じず、「それならiPhoneでいいかも…」という気持ちに変わっていきました。

私は6時間ほどの登山によく行き、YAMAPを愛用しているため、バッテリーの持ちは重要です。さらに、山頂でサッと写真が撮れる手軽さと性能、そして端末の軽さ。この3つを満たすものとして、やはりiPhoneが最適だと再認識しました。

というわけで、新品で購入できるiPhone SE・14・16を比較検討。SEは画面が小さく老眼に厳しいため除外。価格重視なら14(約96,000円)で十分でしたが、「どうせなら」と思い、Amazonでポイント還元があった最新のiPhone 16(124,800円)を選びました。

カラーはもちろん白。もう昭和生まれの老害(?)世代だからか、Apple=白、iPhone=白というイメージが強く残っていて…。ちなみに、iPadやMacはスペースグレーが好きなんですけどね。

今回いろいろ調べてみて感じたのは、「Xiaomiはちょっと残念」「PixelとZenfoneは価格に見合う魅力がない」「iPhone、もう嫌いじゃないな」ということ。Appleさん、今まで文句ばかり言ってすみません。iPhone 16、しっかり使い倒します!

私のiPhone歴は、3G → 3GS → 4 → 5s → Xs → 12 → 16。3年以上使ったのは3GSと12だけでした。さて、16はどれくらい使うことになるでしょうか。自分でも楽しみです。