古いソフトを利用してて、修理が必要なお客様
昔から使っている経理ソフトを使用しているパソコンが起動しなくなって困ってます。と、ご依頼がありました。WindowsMe(LC800)パソコンの復旧です。
パソコンは電源スイッチを押してもうんともすんともいいません。
AC電源アダプタを交換しても変化ないので、おそらく基板のAC周りが故障していると思われます。
9月決算で、10月のいま必要なんです!とお客様からお願いされました。
まず、データの無事を確認します。
分解して、ぱかっと開封します。
データが入っているハードディスクはもう昔の規格と言っていいでしょう、P-ATA(E-IDE)のディスクでした。
もうとっくにS-ATAの時代なんだな、と思いつつ、中身を確認します。
※P-ATA(ぱれれる、えーてぃーえー。エンハンスドあいでいーいーやあいでぃーいーと呼ぶ)
※S-ATA(しりあるえーてぃーえー、シリアルという。若い子はサタとかいう)
中のデータは無事でした。
ハードの状態はさすがに劣化ぎみですが、決算の処理が終わったら新しいソフト(本体も)買い替えるとの事なので、余計な費用はかけず、現状のまま修理することにしました。
Windows98/Me時代のソフトはソフトだけを丸まるコピーしても他のパソコンで動いたものですが、このソフトは起動しませんでした。ということは、このパソコンを特急で修理しなければ行けません。
急いで手配や処理、いろいろ行動します。
今日日曜日だけど、頑張って・・月曜日納品に間に合いそうです。
良かった。
うちのお店はWindow98やMeのOS復旧が得意で、XPが専門です。
という風に古いPCに対応できるお店です。