駐車は店舗の正面または裏手にお願いします。不在の場合がございますので、ご来店前にお電話ください。

修理

スポンサーリンク
修理

Macbook airの液晶パネル交換

macbook airのパネル交換中です。※2024年追記 現在はMacbookの液晶交換は対応しておりません。パソコンのマザーボードといわれる、Macではロジックボードといいますが、このメインボードが故障している場合、故障した部品を特定し...
修理

パソコンを快適に使うためのSSD換装ガイド

パソコンの動作が遅い原因のひとつに、HDD(ハードディスク)の劣化があります。最近では「パソコンが遅いのはHDDの劣化が原因」という情報が広まり、実際に当店では毎日のようにSSDへの換装のご依頼をいただいております。いつもありがとうございま...
つぶやき

SSDはSumsung製が良い!

最近、ほぼ毎日、ハードディスクをSSDに交換する作業をしています。この2年間、日々SSD交換の修理に携わってきましたが、その中でいろいろなメーカーのSSDを取り扱ううちに、値段が安いSSD(安価品)には高い不良率があることに気付きました。具...
ワープロ

Darwin CX-7000 液晶修理

今日はお客様からワープロの修理依頼がありました。【焼き付いたような症状になる】ワープロではよく見る液晶の故障です。パソコンと同じく、ワープロも液晶パネルの交換修理になりますが、ワープロの場合は液晶部分のパーツを丸ごと交換することも多いです。...
修理

tmcomm.sysの直し方【中級者向け】

tmcomm.sysが原因で画面が青くなり、起動できない症状のお客様。同じ症状でもう100人近くご依頼がありました。簡単な説明ですが、直し方を書いておきます。理解できる方はチャレンジされてください。1.HDD(SSD)を取り外す。2.USB...
つぶやき

「パソコンサポート詐欺に注意!初心者が知っておきたい対策と実例」

最近話題の「パソコンサポート詐欺」について近年、「パソコンがウイルスに感染した」と表示させ、ユーザーを騙す「パソコンサポート詐欺」が増えています。この詐欺はウイルスとは異なり、ユーザー自身が「誤解」や「思い込み」で対応してしまうため、ウイル...
修理

tmcomm.sysエラーで起動ができないお客様

tmcomm.sysエラーで起動ができないお客様のご来店がありました。以前から何度か書いていますが、古いウイルスバスター(NTTのセキュリティ対策ツール)をインストールしたままだとWindows10のアップデートでパソコンが起動しなくなりま...
修理

tmcomm.sysエラー

以前書きましたが、古いウイルスバスター(セキュリティ対策ツール含)がインストールされたままだと、Windowsアップデートに失敗してパソコンが起動できなくなりますので、気がついたらアンインストール(アップデートでも可)しておいてください。(...
つぶやき

tmcomm.sysで青くなる場合の原因

最近問い合わせが多く、色々と確認しているのですが、確定ではないのですが、原因がわかってきたので書いておきます。完全に確認取れていませんが、トレンドマイクロのウイルスバスター、もしくはNTTのフレッツセキュリティ対策ツールをインストールしてい...
修理

パソコン修理の作業費用 Win10へアップ

今日は先日お預かりした、Window7のノートパソコンを作業する予定です。作業の内容としては、経年劣化で動作が低下している内蔵HDDを高速なSSDに交換、同時にWindows7をWindows10に環境そのままで移行できるアップグレード作業...
スポンサーリンク