内蔵電池の故障トラブルのお客様
Windows Vistaのパソコンを購入されて8年ほど経ったお客様。
突然起動しなくなったとご来店くださいました。
20分ほど待てば起動するとのこと。
VW790です。NECの一体型はいっぱい売れているみたいで、修理も多いです。
調べてみると、内蔵電池の消耗が原因で起動しないようです。
原因と思われるコイン型電池(CMOS電池)を交換すれば直りそう。
電池交換後、日付と時刻を設定後、BIOSを保存して再起動。
無事、立ち上がりました。
WindowsVistaのパソコンも古くなりましたが、用途がハッキリしていれば
まだ数年は使えます。
私のvistaがどんどんサポート外にされてゆく…
— 残念!餡子でした!! (@koshi_anko3128) 2016年3月27日