つぶやきパソコンの仕組みを説明しました。 お客さまとお話している最中に書いた説明図です。仕組みというよりは、マザーボードの構造が中心なので、たぶん伝わらなかったと思います。絵が下手ですしね。パソコンは、CPUという人間でいう頭脳にあたる機能があり、ブリッジ(背骨、体幹)を中心に配線...2019.08.23つぶやき教室
修理富士通ノートPCの液晶パネル交換作業を解説!DIYでの注意点も紹介 富士通のノートパソコンをご利用のお客様から、「不注意で液晶を割ってしまったので修理してほしい」とのご依頼をいただきました。このパソコンは一般的な15.6インチサイズで、このサイズの機種は部品の調達が比較的容易であり、交換作業も比較的スムーズ...2019.07.26修理教室
教室各社ウイルスソフト アンインストールツール徹底ガイド はじめにウイルス対策ソフトは、PCのセキュリティを守るために欠かせない存在ですが、複数のメーカー製ソフトが同時にインストールされていると、互いに干渉し合い、正常な動作が妨げられることがあります。特に、ライセンスの有効期限が切れた古いウイルス...2019.07.11教室
つぶやきパソコン廃棄のとき、SDカード抜き忘れは確認しましょう! パソコンを廃棄するときはSDカードの抜き忘れに注意を!先週末に古いPCの廃棄を頼まれたのですが作業中にパソコンにSDカードが差し込まれていることに気が付きました。こういう場合は「大切な写真が入っている」事がほとんどです。緊急ですのでお客様に...2019.01.28つぶやき教室
教室CPRMが見れない。DVDが見れない。トラブル テレビで録画した番組がPCでみれないのよ~GOMプレイヤーで出てこないのよ~。このようにパソコンで、レコーダーで録画したDVDが再生できないとお困りのお客様が本日ご来店くださいました。TV録画で利用されるコピー制御方式はCPRMといいますが...2019.01.19教室
教室パソコン先生のお仕事。落書きではありません! 今日はパソコンの家庭教師中です。デスクトップPCとiPadでMicrosoftのOneDriveを利用した場合のデータの流れや同期など基礎の基礎を教えました。この感覚、という言い方ですが、感覚だとわかる人はたくさんいらっしゃいますが、仕組み...2019.01.18教室
教室遅くなったWindowsの起動を速くする方法 パソコン購入後、半年、1年経つと、電源スイッチを押してからWindowsが起動するまで時間がかかるようになります。これはハードディスクの劣化が原因ですが、起動速度に関しては【Windows Updateのキャッシュデータ】を削除することで時...2018.10.27教室
修理GigabyteのDUAL BIOSで復旧 Gigabyteという会社のマザーボードはBIOS ROMが2個搭載されていて、緊急時は復旧できるというDual Bios機能があるのですが、Dual BIOSが登場した当時は全く使ったことがなかったのです。なぜならば、DOSVパーツの店頭...2018.10.27修理教室
教室プリンターの選び方 プリンターの修理依頼がありましたが、紙詰まりなどではなく、機械的に故障している場合は買い替えるのが絶対良いです。なぜならば、プリンターは一律修理の場合がほとんどで、修理金額が販売価格を超えてしまうからです。メーカーの修理費用(2018年9月...2018.09.04教室
つぶやき操作方法を手書きでよく書きます。 メールの送信方法が知りたい!との事でご依頼がありました。携帯ならメールできるけど、パソコンだと出来ません!というお客様は意外に多いと思います。パソコン教室や公民館の初心者講座などではマンツーマンで教えて頂くことは難しいし、その場で操作を覚え...2018.08.29つぶやき教室