つぶやき天気が悪い日はネットが切れる 天気が悪い日は、ネットに繋がらなくなった!と、依頼が多くありますが、ほとんどの場合、パソコンは問題ありません。NTTやBBIQの機器の電源を切るだけで簡単に直りますので、試されてください。スマホもTVも正常で、パソコンだけWiFiに繋がらな...2022.02.19つぶやき
つぶやきChromeトラブルの解決方法(STATUS_ACCESS_VIOLATION) Google Chromeを使っていると、突然「STATUS_ACCESS_VIOLATION」というエラーが表示され、ブラウザが正常に動作しなくなることがあります。この問題は特に特定の状況で発生しやすく、私の場合、CPUをAMDのRyze...2022.02.18つぶやき
つぶやきソースネクストはダメかな。 お客様のご都合で筆まめを購入することになったのですが、 販売会社の会社名がぱっと見、わかりません。 赤のバックカラーに小さな黒文字で会社名が書いてあるくらい。 会社名を表示すると売れないという恥ずかしいスタイルですね。 自社の名前を隠...2022.02.17つぶやき
つぶやきBitLockerで終活 BitLockerはWIndowsで使えるマイクロソフトの暗号化機能で無料で使えます有効にすると、解除キーがないと中データの読み込みができません。トラブルばかり発生するので、あまりおすすめしない機能で、ご来店くださるお客様には推奨しておりま...2022.02.16つぶやき教室
つぶやき安物パソコン 最近の低価格帯のパソコンは、見た目や内部構造に驚かされることが多いです。今回ご紹介するのは、3年ほど前に購入された21.5インチの一体型パソコンの内部画像です。蓋を開けてみると、予想以上に部品が少なく、その配置もスカスカで頼りない印象を受け...2022.02.15つぶやき
修理マザーボードに書いてある文字が読めない 年齢を重ねると、マザーボードや電子基盤に書かれている細かな文字が見えにくくなることがあります。特に、老眼が進むとその影響を強く感じるかもしれません。私自身も、ルーペを使うまではいきませんが、接写(マクロ)撮影ができるスマートフォンが必須アイ...2022.02.12修理
修理赤目(液晶が赤くなる症状)の修理 液晶画面が赤くなる、いわゆる「赤目」と呼ばれる症状は、液晶パネルの故障が原因で発生します。正確な技術用語ではないため、専門家の間でも正式な名称がないケースもありますが、この現象を「赤目」と呼ぶことが多いです。液晶の表示が赤みを帯び、色合いが...2022.02.11修理
つぶやき小型PCが流行った時代が懐かしい。 写真は富士通の小型パソコン「LOOX」です。昔の話を語っていいですか?昔、2000年頃、日本では東芝のlibrettoやソニーvaio Pなど、国産小型パソコンが流行ってにぎわっていた時代でした。この頃、私は東京で自作系パソコンショップの店...2022.02.09つぶやき
修理CPUが壊れている時は判断が難しい ここ数年、自作パソコンが起動しない症状で、CPUが故障している場合がちょこちょこあります。自作パソコン業界の皆様ならおわかりと思いますが、原因追及の時、マザーなのか電源なのか、その他の問題なのか……ひょっとしてCPUが故障?という状況は判断...2022.02.07修理
つぶやきスマホのバッテリー交換 私が私用でここ3年ほど使っているスマホはXaomiのmi note10という機種なのですが、内蔵バッテリーが徐々に膨張してしまい、カバーが外れ中が見えるほど変形してきたので、バッテリーを交換することにしました。スマホのバッテリー交換は素人な...2022.02.06つぶやき修理