妙な表示が出るし、CPUの利用率が100%だし、遅くて使えないんだけど、何が悪いの?と長年おつきあいがあるお客様がご来店くださいました。
この場合、考えられる原因が3つあって、
OSの調子が悪いときか、物理的な故障か、それかアプリケーションが悪さをして負荷をかけている場合のどれかです。
拝見してみると、確かにCPU利用率100%ですし、詐欺系の広告も表示されますが、パソコン内部から異音が鳴っていましたので、動作が遅いどころか、このままでは中のデータまで消えてしまう症状ということをお伝えしてデータ救出を先に行うことにしました。
WindowXP時代で、HDDが2個搭載されている今となっては珍しい仕様ですが、素直に1ドライブ1領域という環境でしたので、ギリギリですが、私のお店で救出することができました。
修理の流れとしては、インターネットの利用がない環境なので、
1.データ救出
2.HDD交換、OSリカバリ(工場出荷状態に復元)
3.WindowsXPをSP3にアップデート、最終更新プログラムまで適用
4.Office(ワード・エクセル)インストール
5.データ復元(筆ぐるめ、写真など)
6.各種プログラムを最新アップデートに適用(いろいろ)
7.修理完了後、廃棄HDDのデータ消去及び破壊
となります。
今回は、ギリギリ救出できましたが、もう少し状態が悪化していれば、高額な復旧費用がかかるところでした。
お客様としては、なんか固まるなぁ程度の依頼ですが、実はこのように壊れていたという事もあります。当店は来店して頂いた場合は診断無料ですのでお気軽に!