つぶやき深刻な状態だったお客様のパソコン パソコンを使っていると、画面に妙な表示が突然出るし、CPUの利用率を確認すると、常に100%だし、今の状態だと動作が遅くて使えないんだけど、何が悪いのかな?と、長年お付き合いさせていただいているお客様から相談がありました。この場合、考えられ...2017.02.04つぶやき修理
修理自作パソコン組み立て代行 自作パソコン(BTOパソコン)は、市販の完成品PCに比べてメンテナンス性が高く、特にマザーボード交換などの修理が容易です。これは、自作PCが一般的な市販パーツで構成されているため、部品の入手や交換がスムーズに行えるからです。そのため、メーカ...2017.02.02修理
修理電源が足りないトラブル DellのデスクトップPCのXPSシリーズにGeforceGTX1060を増設したら起動しなくなりました。確認してみると、VGAカード(GTX1060)のデバイスは認識されているが、ドライバーが当たりません。ドライバーをインストールするとO...2017.01.20修理
修理Acer TravelMate7740のリカバリコマンド 半年ほど前に修理して頂いたお客様から再度依頼がありました。ほとんど使っていないとの事。今回は有償修理になりますが、申し訳なかったので、また故障した場合は無償修理+HDDも新品に交換する事にしました。今回の修理費用も通常の半額+納品費無料。私...2017.01.14修理
修理東芝B353のキーボード交換 最近、東芝B353のノートパソコンをお使いのお客様から、「キーボードの一部のキーが反応しない」というお悩みのご相談をいただきました。診断の結果、なんと10箇所ほどのキーが入力できない状態であることが判明しました。通常、キーボードにゴミや異物...2016.11.04修理
つぶやき放熱板のピン切れが招いた冷却トラブルとその対策 パソコンは熱に弱いデバイスです。人間の脳のように、CPUが激しく働くと内部温度が上昇し、限界を超えるとシステムはリセットされる仕組みになっています。適切な冷却対策がなければ、故障の原因となり得ます。今回のトラブルは、冷却システムにおける一つ...2016.08.12つぶやき修理
データ復旧ハードディスクの故障で起動しなくなったお客様 動作が遅くなってお困りのお客様がご来店くださいました。インターネットや動画を見ていると固まるようになったとのことです。調べてみると、データが保存されているハードディスクが故障していました。部品を交換後、Windowsの再インストール(リカバ...2016.07.26データ復旧修理
つぶやき震災トラブル。落下が原因でプリンタポートやAC差しこみ口の破損。 今回の震災はパソコンのACアダプタやプリンタのUSBケーブル差しこみ口の破損トラブルもたくさんありました。パソコンラックの上段に配置していたプリンタが床に落下、PCにつながっていたケーブルは外れたそうです。どのような力が加わると写真のような...2016.05.05つぶやき修理
修理地震後のパソコン不調、その原因とは? 先日、熊本市中央区のマンション6階にお住まいのお客様から「パソコンを起動後、デスクトップ画面が表示された直後にリセットがかかる」とのご相談をいただきました。お話を伺ってみると、今回の地震でパソコンを置いている部屋の本棚が倒れてしまい、パソコ...2016.04.30修理
修理熊本地震で起こったトラブルを記録として残します 熊本地震の際に被害を受けたお客様から、多くの修理依頼をいただきました。今回は、実際に訪問して対応したトラブル事例をご紹介します。地震の衝撃がどのようにパソコンや周辺機器へ影響を与えたのか、また、修理でどのように解決したのかをお伝えすることで...2016.04.29修理