偽Amazon迷惑メール対策
Google Workspaceを解約して自社メールをOUTLOOKやWebメールで見るようになって気が付いたのですが、
Amazonのなりすまし詐欺メールが大量に送られているようです。
理由は簡単、パソコンやITの仕組みに疎い人がAmazonを利用している【日本人がたくさんいるから】です。悲しいけれど、日本人はカモなのです。
腹が立つなら対策を覚えましょう。
- ほとんどはAmazonからのメールは【出荷しました】という内容だけ。
- 突然プライム会員やアカウントを制限することは冷静に考えればありえない。
- 期限内に返事しないとアカウントが削除されるとかありえない。
こう書くと、引っかかる人いるのかね?と思うのですが、実際たくさんの人が被害にあっているから詐欺メールはなくならないのです。
完璧な対策があります。
Amazonのメールはすべて削除。これで全く問題はありません。
対策に書きましたが、Amazonからのメールは基本出荷通知の連絡メールか、出品者に問い合わせた時の返事がほとんどです。
出荷メールはAmazonのカスタマーに問い合わせしたことがありますが、出荷メールを止めることはできないようなので、私はAmazonの出荷連絡メールは自動でゴミ箱に入れるように設定しています。
まとめ、
- Amazonのメールはすべて削除しても問題ない。
- OUTLOOKなら仕分け処理でゴミ箱に移動するように設定すればいい。
- 何事もだけど、突然アカウントが削除・停止されることはありえない。