ワープロの故障ベスト4

今年は熊日新聞にワープロの広告を掲載させて頂きました。

ワープロの記事をインターネット上で書いても、ユーザーさんは見ないかもしれませんが、同業者さんはお役に立つかもしれませんので、情報を書いておきたいと思います。

一番多かったのは、液晶の故障です。DSTN(上下にスライドさせて表示を調整するタイプ)は変色して表面が波打った症状になってしまいます。

こんな感じ。液晶部品の入手は可能なので、依頼があったワープロは全て直しました。

2番めに多かったのは、フロッピーの故障です。

ほどんどはフロッピーベルトが切れていることが原因でしたので、ベルトを付け直せば直ります。ベルトの長さにもよりますが、修理は可能です。

3番めは、印刷が出来ない。かすれるという症状です。

現行のインクジェットプリンターと違い、ワープロの場合はメインボードが原因の故障が多く、ボード交換修理がほとんどでした。

最後4番目はキーボード不良です。

ワープロの場合、キーボードの故障は珍しいのか、今回の広告では1件だけでした。

多くの場合、かな入力とローマ字入力の違いがわからないというトラブルが多いようでした。

熊本だけしかわかりませんが、メーカーは書院よりもパナソニックのスララが人気があるようで、同機種を何台も持っているお客様はスララユーザーが一番多かったようです。

個人的には、Windows10の次はぜひWindowsワープロの登場を期待したいところです。

@nyer_san

>PC-8801用ワープロ

辞書を盗用された会社は、熊本だったなぁ。

このワープロを動かしていたOSだったか、OS上のユーティリティにバグあったんだよな。報告したら修正版送ってきた。

— にゃあさん (@nyer_san) 2016年5月18日