データバックアップの豆知識
ハードディスクの交換修理の場合、大事なデータが残っている場合、救出が必要になります。
ハードディスクはOS(Windows)のほか、利用者の個人データ、インストールソフト(年賀状・ワードエクセル・CAD・経理係ソフトなど)、プリンターやWiFi、メールなどの接続情報が保存されています。
一番大切なファイルは、個人で保存してるデータです。主に、仕事のファイル、写真・音楽、住所録になります。ゲームをする人はゲームの保存データも重要になります。
この中で、ハードディスクの状態が悪いと救出が難しいのは、「サイズが大きい、1ファイル」です。
例えば、テレビ録画のデータ、DVDなどをコピーしたISOファイル。個人撮影の動画なのです。
動画のデータはDVDで約4GBもあるので、ハードディスクの悪い部分に重なっている可能性が高いのです。
エクセルやワードなど、書類系のサイズは1MB程度です。※1GB=1000MB
DVDの動画1個で、エクセルデータが4000個分ということです。
写真の場合は、画質にもよりますが、だいたい1MBー3MB程度です。※写真やさんの写真データは10MBを超えます。
音楽はMP3で4分の場合、3-4MB。
ですので、サイズが大きいファイル(動画関係)で大事なデータがある場合は一番先に保存するといいと思います。
おすすめの保存先はミラーリング方式のハードディスクです。クラウドも悪くはないのですが、ファイルをコピー中に事故が起こる可能性もあります。
(正しい回線速度の範囲で行わないと大きなデータはコピー失敗します。)
スマホからLTEで4GBのデータをクラウドに保存するとか駄目です。