大切なデータが消えてしまった…そんな時は
「データが必要」「急いで復旧してほしい」「パソコンが急に動かなくなった」
そんな時は、まず一度ご相談ください。ご来店前に、お電話、LINE、またはウェブサイト内のお問い合わせフォームからご連絡いただけるとスムーズです。初めての方でも、安心してご利用いただけるよう、女性にもわかりやすく丁寧に対応いたします。
どのデータが必要か教えてください
動画、写真、エクセルやワードなどの書類など、何を一番必要としているのかを教えていただけると助かります。ご要望に合わせて、できるだけ早く復旧作業を進めてまいります。
USBメモリは高い復旧率を誇っています!!

よくある症状と対応
✅ パソコンが突然動かなくなった
シャットダウンや起動不可は、ハードウェアやソフトウェアの問題が原因です。
原因を特定し、最適な復旧方法をご提案します。
✅ 大切な写真を消してしまった
うっかり削除したデータも、専門ツールで復元できる可能性があります。
削除直後なら復旧率が高いため、早めのご相談が大切です。
✅ USBメモリが開かなくなった
認識されないUSBメモリも、データ自体は残っている場合があります。
状況を確認し、適切な復旧方法で対応いたします。
✅ 「フォーマットしてください」と表示される
このメッセージが出ても、データが消えたわけではありません。
よくある症状なので、慌てずにご相談ください。
✅ 変な音がする
HDDやSSDから異音がする場合は内部故障の可能性があります。
チップが破損していても、復旧できた事例が多数ございます。
当店のデータ復旧サービスの特徴
🔸 店長である私ひとりがすべて対応
当店には私以外にスタッフがおりません。そのため、お客様の個人情報が他の誰かに見られることは一切ありません。
🔸 安心の成功報酬型
復旧後、店頭でデータをご確認いただき、必要なデータがきちんと開けるか確認してからお支払いいただきます。
復旧できなかった場合や必要なデータがなかった場合は、手数料(3,000円)のみ頂戴しております。
安心情報管理
当社は他社の復旧業者とは一切提携しておりません。当店には店長である私一人しか出入りできませんので、すべての対応は私が一手に行います。したがって、外部や他人にお客様のデータが移動することは一切ございません。
🔸 過去には10万円の見積もりが3,000円で復旧できたことも
当店では、過去に他店で10万円と見積もられたUSBメモリのデータ復旧を、たった3,000円で成功させたことがあります。
お客様が持ち込まれたUSBメモリは、つけ根部分が折れかけていて、物理的な損傷が見受けられました。
他店では「データ復旧費用が10万円」と診断され、お客様も高額すぎて困っておられました。
当店で詳しく確認したところ、つけ根部分の角度を少しだけ微調整することで、端子が接触し、なんとUSBメモリが無事に認識されたのです。
この状態で、すぐに内部データをコピーすることができ、
数分の作業で全てのデータを復旧することができました。
通常、こうした作業は慎重に行う必要があり、お客様と相談しながら進めることが多いのですが、
今回は作業内容がとても簡単でリスクも低く、迅速に対応することができました。
もし無理に力を加えていたら、USBメモリ自体が認識できなくなる恐れもありましたが、
幸いにも問題なく復旧が完了しました。
このため、特別なケースとして通常の価格の10分の1、つまり3,000円のみの料金で対応させていただきました。
ただし、これはあくまで特別な例であり、
一般的にはここまで簡単に復旧できるケースは少ないことをご理解ください。
💡 データ復旧の料金は、症状の難易度や作業量によって変わります。
私たちの使命
当店の使命は、お客様の大切なデータを可能な限り安全に復旧することです。
USBメモリに限らず、様々な機器や症状に対応しております。
もしもお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
「女性ひとりでは不安…」という方も、
店長である私ひとりが最初から最後まで責任を持って対応いたしますので、安心してお任せください。
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
ご依頼方法
<店頭に持ち込む場合>
1.まずはお電話・LINE・お問い合わせフォームでご連絡ください
お電話、LINE、メールのいずれでも構いません。
復旧が可能かどうか、また可能な場合のおおよその金額と納期をお伝えいたします。
※私の技術力では対応できない場合も正直にお伝えしますが、
その場合でも、お見積り金額が大幅に変わることは基本的にございませんのでご安心ください。
2.もし復旧ができない場合
復旧が困難だった場合や、必要なデータが取り出せなかった場合は、
手数料(3,000円)のみ頂戴しております。
※診断作業で追加費用がかかる場合は、必ず作業前にご説明いたしますのでご安心ください。
※郵送でのご依頼の場合、返送はヤマト運輸の着払いとなります。
郵送でご依頼いただく場合
1.復旧依頼品を当店までお送りください
自分で梱包して送る場合
同封していただく書類として、
『パソコン本舗の個人情報の取り扱いに同意します』
と自筆でご記入いただき、お名前とご捺印をお願いします。
送り先は以下の通りです。
〒862-0963
熊本市南区出仲間8-6-17
パソコン本舗 松尾 宛
ご依頼品が届き次第、こちらからご連絡いたします。
(電話、ショートメール、LINE、メールなど、ご希望の方法に合わせます)
ヤマト運輸のパソコン宅急便を利用する場合
パソコンを送る際は、ヤマト運輸さんの専用集荷サービスが便利です。
段ボールや緩衝材を用意する必要がなく、引き取り時にスタッフが専用資材で丁寧に梱包してくれますので、
重いパソコンでも女性ひとりで無理なく発送できます。
➡️ [ヤマト運輸集荷サービスの詳細はこちら]
送っていただくものは、
- パソコン本体
- 電源ケーブル
のみで構いません。
送っていただくものは、パソコン本体と電源ケーブルです。
【郵送先】
〒862-0963
熊本県熊本市南区出仲間8-6-17
パソコン本舗 松尾 宛
物理障害とは?
物理障害とは、パソコンやUSBメモリなどに機械的・電気的な破損や故障が起きている状態を指します。
例えば、
- HDDやSSDから「カチャカチャ」という異音がする
- USBメモリの付け根が折れている
- 内部のチップ(コンデンサなど)が故障している
といった症状です。
論理障害とは?
論理障害とは、データ自体は記録されていても読み取れない状態のことをいいます。
例えば、
- ファイルシステムが破損している
- 誤ってデータを削除してしまった
- USBメモリで「フォーマットしますか?」と表示される
といった場合が該当します。
💡 ポイント
論理障害は比較的復旧できる可能性が高いため、
早めにご相談いただくことが大切です。


