Lenovo H505S 起動しないお客様
今日は台風で仕事にならないので、後回しにしていた
免許更新を行ってきました。
菊陽にある熊本県運転免許センターで講習を
受けてきましたが、
先生が使用されていたパソコンはLenovoのノートでした。
一瞬Lenovoの壁紙がスクリーンに表示されたので
気がつきました。
NEC=Lenovoと私はここでよく書きますが、
先日の熊大病院や、この警察機関(免許センター)で利用されているメインPCは
中国製という事。
ちょっとスパイウェア的なソフトが導入されていたら
情報は筒抜けという事。
この事を、Lenovoをチョイスする人も利用する人も、
なにも感じていないのかな?と思えることが恐怖です。
私個人としてはLenovoは好きですし、よく売ります。
デスク5台用意して!と法人様から受注を受ければおそらく
Lenovoのコンパクトデスクをまず検討すると思います。
ですが、日本の主要機関や公共機関などがLenovoを選び、
携帯やスマホはGalaxyやSoftbank
安い系の監視カメラなどは中国
こんな状況ですよ!みなさん。という事は
書いておきたいと思います。
※まあDocomoやNTTなど鎖国崩壊な感じでダメだし、
LGやSumgsungは20年ほど前から日本で一生懸命
店頭で売ってた事実も知ってますので
私としてはLenovoがんばれと思ってしまいますが。
というわけではありませんが、今日は
LenovoデスクトップPCの修理中です。
5-6年前に発売されたH505sという機種です。
CPUがAMDのとても遅いタイプで「遅くて使えない、けど安い」系です。
画面が青くなるという症状でしたが、
確認したところ、ハードディスクを交換してWindowsをインストールすれば
直りそうです。
ついでなので中も撮影しておきました。
仕様はノートPCと同じ感じでスカスカです。
拡張スロットはケースにはありますが、ACアダプター採用のこの基板では増設でもしたら
起動しなくなるような気がします。
AMDもとことん落ちぶれたような気がします。
※現役のころはK6やAthlon系を使うことが多かった。
このH505sはあまりほめられた仕様ではありませんが、当時は液晶セットで安く変えましたので
結構売れていたような記憶があります。
Lenovoさんもいい形で日本によい品を提供し続けてほしいと
思います。