中古パソコンをそのまま買ってはいけない理由。
熊本でも中古パソコン15000円!など
格安で初心者向けに販売している業者が出てきているようです。
荒尾、南関方面で3−40000円でリースアップ品の限定販売!と
広告がすごいようで、
中古パソコンの販売も盛んのようです。
うちのブログを見てくださる方はご存知と思うのですが、
パソコンの部品のハードディスクは「寿命は短い」のです。
大体3−5年使用すると故障します。
具体的には、動作が遅くなったり、フリーズします。
格安の中古パソコンは、搭載されているハードディスクも中古なので
「いつ動作が遅くなるかわからない故障寸前のパソコン」なのです。

私が昔勤めていた中古パソコン店もそうでしたが、ハードディスクは古かろうが、エラーがなければ
中古パソコンに取り付けて販売していました。
中古パソコンの保証は1週間とか一ヶ月ですよね。
5年持たないようなハードディスクなのに、3−5年経っているハードディスクを取り付けて
販売しているので、納品した翌日に壊れるなどは当然なのです。
大半のお客様はそのような事はわからないので、安く買えたと喜ばれるのです。

店舗がある中古パソコンショップの多くは「初心者向けに営業を行っているようです。」
初心者はまず、これで慣れて良いパソコンを買いましょう。というわけです。
ハードディスクがすぐダメになるのに知ってて売っている店員は山ほどいますが、
知ってて売っている社長も私は知っています。
経営理念ではいいことを言いますが、お客様の事を、お客様がパソコンを購入して、
何年使って、どういう使い方をして、どういう点で困られるのかな?と考えて商売をすると、
中古パソコンをそのまま販売するなんてありえないと思います。
うちのお店でも中古パソコンの販売は行いますが、ハードディスクを新品に
交換して販売することがほとんどです。
経験則の判断で、これは大丈夫、駄目、要注意など、私はパソコンを起動させれば
ぱっとわかりますが、
パソコンの状態と、あとどのくらい使えるのか?という点は
事前にお客様にお伝えしてから販売しています。
多くの店舗で「初心者向け19800円パソコン!」など
初心者のおばちゃんや、10年使いたい社長さんに対し
寿命が短い中古ハードディスクのまま売ることはありません。
詳しい人や、知人などにはハードディスクは気をつけて、とお伝えして
安くお譲りすることはありますが、
新聞やリビングなどの紙媒体広告でご来店くださった一見さんの老夫婦のお客様などに
故障寸前の古いHDDを取り付けたまま19800円でパソコンを売るということは
経営者として私は理解できません。
中古パソコンを検討する事は悪いことではないと思いますが、
パソコンに対する知識と経験がない場合は中古パソコンを購入するときは
購入金額が高くなってもハードディスクは交換してもらったほうが
よいでしょう。